ホールチキンをハサミでさばく

「丸鶏を捌く」というと難しそうに聞こえるかもしれませんが、ハサミを使えば簡単です。

この動画では、簡単!丸鶏(ホールチキン)をハサミ一本で切ってさばく方法について説明しています。

丸鶏(whole chicken、ホールチキン)を捌くメリットは

1. 丸鶏の方が安く手に入り経済的な場合がある(私が住んでいるアメリカではそうです)
2. 丸鶏の方が新鮮・美味しい(農場から直接買う場合、養鶏をしている方の場合)
3. 食べない部分は鶏がらスープに使うなど、鶏を丸ごと使うことができ、ゴミを減らせる
4. 普段スーパーで買っている部位が実際にどの箇所なのか学べる などです。

ハサミを使った丸鶏肉(ホールチキン)のさばき方

Course: レシピ以外
Keyword: ゼロ・ウェイスト(サステナブルなアイデア), 無料コンテンツ, 肉料理
Author: Rustic Farm LA

Equipment

  • キッチンバサミ(調理ばさみ)

Materials

  • 丸鶏肉(ホールチキン)

Instructions

  • もも肉は、足の付け根の骨と骨の間にはハサミを入れていきます。
  • このとき、足を関節から逆の向きに混ぜると、足の付け根の骨が見えてくるので、その間を断ち切るようにはさみを入れます。
  • 手羽も同様、逆関節にして、骨を目で確認して骨と骨の繋ぎ目にハサミを入れます。
  • 胸肉は脇腹から骨に沿ってハサミを滑らせるように入れていきます。
  • 胸肉はささみと隣同士でくっついているので、胸肉とささみに分けています。
  • 全部の肉が取れたら、骨の部分はスープにどうぞ。

Video

※このウェブサイト・コミュニティー内のレシピやアイデアは、「これが正解」ではなく、私の学びと経験を通して作ったものです。皆様の味覚、年齢や体質、住む環境に合わせ、それぞれご自身のオリジナルレシピ作りの参考にしてください。

コメントを残す